2019年6月7日(金)、
『第53期1クール経営方針発表会』と
当社小集団改善活動 「ホットサークル活動」の、
『第52期3クール活動成果発表会』が、行われました。
今回、会場は、「高森町福祉センター」の、大ホール で、行われました。


そして、12:35より、「第52期3クール経営方針発表会」が始まりました。

最初の進行は、総務課 N尾さんです。

最初に、K山課長の号令で社訓唱和を行い、

M井課長の開会の挨拶で始まりました。

引き続き、M井課長から、お客様のご紹介がありました。

そして、社長から、経営方針が発表されました。


次に、専務より、海外展開についての説明がありました。

次に、総務課 M井課長より、第52期経営数字の報告がありました。

次に、部品加工部門の方針説明がありました。
全体…W邉課長

管理1課:W邉課長

加工1課:H(敏)課長

製造技術課:S柳課長

次に、ブレーキ部門の方針説明がありました。
全体…N窪課長

管理2課:N窪課長

加工2課:K池課長

組立1課:K田課長

組立2課(SAE):I瀬次長

品質保証課:N山課長

開発営業課:K山課長

次に、新組織の辞令が、代表でM谷課長補佐に渡されました。

次に、改善提案委員会より、1年間まとめの報告がありました。

これで、経営方針発表会は終了しました。
この後、10分間の休憩になりました。

そして、ここから「第52期3クール ホットサークル活動成果発表会」になりました。

今期、第52期より新たな体制の21サークルでキックオフし、支援サークルを除いた20サークルが活動をして来ました。
今期は部署毎のメンバー構成で編成されたサークルになりました。
今回、活動の事前審査としての自己評価と職長評価の結果と、活動回数が多かった、
上位10サークルが、発表を行いました。
審査方法は、上記事前審査結果と今回の当日審査の合計得点で決まります。
今回の審査員は、ホットサークル推進委員(次長・課長職):5名にて行いました。
また、今回も発表後に質疑応答の時間も設けて行いました。
ここからの進行は、総務課 Y澤さんです。

そして、各サークルの発表が始まりました。
➀女子会withM


②KTBチーム11


③S&S


④いちから


⑤川崎班ティング


ここで、休憩になりました。
ここからの進行は、総務課 S井さんです。

⑥組立諸島


⑦サバーイサバーイ


⑧スキルUP


⑨テンテコマイコちゃん


⑩○物職人


以上で、発表は終了しました。
審査結果は、後日、ホットサークル推進委員会より、報告があると思います。
この後、社長から講評がありました。

最後に、K田課長の閉会の挨拶で、終了しました。

この後片付けをして、16:50頃、終了しました。
長時間の発表会、大変お疲れ様でした。