「第50期3クール経営方針発表会」&「第50期2クールホットサークル活動中間報告会」

2017年2月10日(金)、
第50期3クール経営方針発表会』と
当社小集団改善活動 「ホットサークル活動」の、
第50期2クール中間報告会』が、行われました。


場所は、今回も、「豊丘村交流学習センター ゆめあるて」にて行われました。
イメージ 1


会場入口で、出席者の受付をします。
イメージ 2

プレゼン資料をPCへ入れます。
イメージ 3

開始前に、S井相談役より、先日受賞した、「グッドカンパニー賞」の報告がありました。
イメージ 4

イメージ 5

そして、12:50頃より、始まりました。司会は管理課のY澤さんです。
イメージ 6

最初に、H(公)部長の号令で社訓唱和を行い、
イメージ 7

H場工場長の開会の挨拶で始まりました。
イメージ 8


最初に、各部から、第50期2クールの振り返りと、3クールの重点項目の報告がありました。


工場統括部 H場工場長
イメージ 9

経営企画部 H(公)部長
イメージ 10

経営企画部 管理課 W邉課長
イメージ 11

経営企画部 製造技術課 N窪課長
イメージ 12

工場統括部 加工1課 H(敏)課長
イメージ 13

工場統括部 加工2課 K池課長 (代理:H場工場長)
イメージ 14

工場統括部 組立課 I瀬部長
イメージ 15

工場統括部 品質保証課 N山課長
イメージ 16

工場統括部 品質管理課 S柳課長 (ブログ管理者)
イメージ 17


この後、お来賓の方の紹介があり、
イメージ 18

来年度の4月から入社予定:6名の方の紹介がありました。
イメージ 19

一人一人自己紹介もして頂きました。4月から宜しくお願いします。
イメージ 20


その後、講演会が行われました。
イメージ 21

講師の長野ダルク 竹内様の紹介が、社長よりされました。
イメージ 22

演題は、「自分に向き合い、自分とたたかう!」です。
イメージ 23

そして、ステージから降りた近いところから生の体験談を頂きました。
イメージ 24

一緒に来られていた、田中様からも、体験談を頂きました。
イメージ 25

約1時間の講演を頂き、H場工場長からお礼の言葉がありました。
衝撃的なカミングアウトもありました。
イメージ 26

結果、15:30に会が終了しました。





そして、ここから「第50期2クール ホットサークル活動中間報告会」になりました

イメージ 27

進行は、管理課 S井さんです。
イメージ 28



第50期のホットサークル活動は、第49期9月から発足した「QCCプロジェクト」の意向と会社方針の融合で、組織毎では無く、部門をシャッフルした15サークルで活動を開始しましたが、リーダーの退職者があり、結果、14サークルに統合しました。
また、今までの端的なQCストーリーでは無く、QC手法を駆使して真因を突き止められる活動にするべく、QCCプロジェクトメンバーが、各サークルのフォローをして、活動の質を追及して、活動を行って来ました。



そのため、1クールに引き続き、今回も「中間報告」という形にして、審査は無くした形で、第50期2クールの4ヶ月間(2016年10月~2017年1月)の報告が行われました。


最初に、QCCプロジェクト I島リーダーより、QCCプロジェクト自体の現状報告がありました。
イメージ 29

QCサークルの目指すものの説明等もありました。
イメージ 30

そして、今回は選抜の6サークルから、発表がありました。
イメージ 31

1.ミッキー
イメージ 32

イメージ 33

2.GOTA9(ゴタク)
イメージ 34

イメージ 35

3.ショートカット
イメージ 36

イメージ 37

4.It’s 翔太イム
イメージ 38

イメージ 39

5.パーフェク10ヒューマン
イメージ 40

イメージ 41

6.G8
イメージ 42

イメージ 43

どのサークルも、QCストーリーとQC手法がしっかりして、素晴らしい発表でした。


その後、QCCプロジェクト補佐のS柳課長より、発表を讃える講評がありました。
(写真が無いので、柿丸くんです)
イメージ 44


次に、 H(公)部長から、全体の感想を頂き、
イメージ 45

S井相談役より、片付けの説明があり、
イメージ 46

最後に、I瀬部長の閉会の挨拶で、終了しました。
イメージ 47

皆さん、お疲れ様でした。


今回は、サークル活動自体の審査はありませんが、この報告を通じて、他のサークルも大変参考になったと思います。


第50期3クールも、活発な活動をお願いします。


改めてのキックオフは無い予定ですので、各サークルにて進めて行ってください。