2016年10月20日(木)、
「第50期:防災訓練」が行われました。
今回、工場が統合されてから、初めての防災訓練でした。
13:08に地震が発生し、13:10に火災が発生した想定で行いました。
訓練の様子を画像でUPします。
地震発生放送 (通報救護班)

地震想定直後

火災報知器 作動 (通報救護班)


避難



避難誘導 (避難誘導班)

避難 人員点呼 (各部署)



屋外消火栓 消火訓練 (消火班)







担架訓練 (搬出班・避難誘導班)














救護訓練 (通報救護班)



救急車 連絡訓練 (通報救護班)

応急手当状況 (通報救護班)

再集合点呼後、総評 (消防署様)


総評 (本部長:社長)

この後、全体解散しました。
全体解散後、漏洩対策班と加工課メンバーを中心に、漏洩訓練を行いました。
漏洩訓練 (漏洩対策班)








漏洩訓練 総評 (消防署様)

以上です。
今回の訓練は、工場統合されてから初めての防災訓練でしたので、
旧本社工場と旧山吹工場の訓練方法が違っていたため、計画段階で摺り合わせを行い、
分かる範疇の想定で準備し、あとはやってみて問題点へ対策して行こうという方向性でした。
実際に行ってみると、比較的スムーズで、且つ臨機応変な対応が出来て良かったと思います。
今回の防災訓練の反省会を、10/24(月)に実施し、課題等の良い意見が出て来ましたので、
来期はより有事に近い想定で訓練を実施したいと考えております。
いずれにしましても、
防災訓練に参加された121名の皆さん、お疲れ様でした。