2016年6月10日(金)、『第50期経営方針発表会』と
当社小集団改善活動 「ホットサークル活動」の、
『第49期3クール活動成果発表会』が、行われました。
場所は、今回も、「豊丘村交流学習センター めあるて」にて行われました。

会場入口で、出席者の受付をします。

方針発表会後に行われる、「ホットサークル成果発表会」用のプレゼン資料をPCへ入れます。

開始定刻の11:50より始まりました。

最初に、S柳 品質管理責任者の号令で社訓唱和を行い、

H場 工場長の開会の挨拶で始まりました。

最初に、旧組織各部長から、第49期の振り返り報告がありました。
第1事業部 H場部長

第2事業部 H(公)部長

品質保証部 S柳部長

技術営業部 I瀬部長

次に、第50期の方向性説明がありました。
中規ビジョンと第50期経営方針発表 【管理部 H(公)部長】

第50期事業内容① 【工場統括部 H場工場長】

第50期事業内容② 【技術営業部 I瀬部長】

第50期 組織説明 【S柳 品質管理責任者】

第50期 組織 辞令交付式 (課長以上が代表受取)


次に、社長から「挑戦する」というお題で、お話がありました。

今回も社長は熱弁をされていました。

次に、各委員会からの第49期活動結果報告がありました。

環境5S委員会 【M澤委員・M谷委員】

最優良・準優良提案者2名の方の表彰が行われました。
最優良提案者:K村さん

準優良提案者:Y澤(ひ)さん

以上で、経営方針発表会が終了しました。
そして、ここから「第49期3クール ホットサークル活動成果発表会」になりました。

進行は、管理部 管理課 Y澤さんです。

第49期3クールは、工場統合にも合わせて、第1事業部関連:7サークル、
第2事業部関連関連:10サークルの、 全17サークルで活動をして来ました。
また、継続して、各部門の目標管理とリンクする事が義務づけられています。
また、継続して、各部門の目標管理とリンクする事が義務づけられています。
今回の評価方法は、第49期2クールと一部変更しまして以下の様です。
1.審査員 事前審査:前12点&後12点=24点(満点)/審査員1人
【審査員6名:144点(満点)
2.審査員 発表時審査:50点(満点)/審査員1人 【審査員6名:300点(満点)
3.全社員審査(ベスト3:順位無し):56点(満点)/社員票
(パーフェクト:500点満点)
4.発表ルール違反:▲5点×2(枚数・動画 各-5点)
【審査員6名:144点(満点)
2.審査員 発表時審査:50点(満点)/審査員1人 【審査員6名:300点(満点)
3.全社員審査(ベスト3:順位無し):56点(満点)/社員票
(パーフェクト:500点満点)
4.発表ルール違反:▲5点×2(枚数・動画 各-5点)
5.スライド枚数:12枚→20枚 (文字や画像を大きく見せる配慮にて変更)
で、審査されました。
今回の発表順は、以下のようです。

01.穴明けAA6:加工①D
02.ガースー黒光り研究所:加工②L
03.西郷組:加工③仕
04.みにおんず:加工⑤接研
05.I LOVE 諭吉:第1事④
06.Lab,KRD:技術営業
07.クボちゃんと愉快な仲間たち:品証1
08.OASYS:総務
09. FIVE:組立①安川
10.月波(つきなみ):組立③一般
11.MIX11:組立⑤ニッチ
12.ブラッシュアップ:特機選抜
13.Trinity(トリニティ):第1事③
14.納期管理パート3:第1事②
15.仕上げレス:第1事①
16.続・慎劇の検査:品証2
17.変動費見張り番:生管
全17サークル
今回から、スライド20枚以下のパワーポイント(動き無し限定)資料で、3クールの4ヶ月間(2016年2月 ~ 2016年5月)の活動発表が、行われました。
以下は、各サークルの発表の様子です。
01.穴明けAA6:加工①D

02.ガースー黒光り研究所:加工②L

03.西郷組:加工③仕

04.みにおんず:加工⑤接研

05.I LOVE 諭吉:第1事④

06.Lab,KRD:技術営業

07.クボちゃんと愉快な仲間たち:品証1

08.OASYS:総務

09. FIVE:組立①安川

ここで、15分弱の休憩がありました。

この時間を使って、5/20(金)に開催された、創立50周年記念祝賀会の写真がスライドショーで公開されていました。↓このGIFアニメは、なかやまきんに君と社員が夢のコラボした時の様子です。

そして、再開で発表の続きです。
10.月波(つきなみ):組立③一般

11.MIX11:組立⑤ニッチ

12.ブラッシュアップ:特機選抜

13.Trinity(トリニティ):第1事③

14.納期管理パート3:第1事②

15.仕上げレス:第1事①

16.続・慎劇の検査:品証2

17.変動費見張り番:生管

以上です。 これで、全て(17サークル)の発表が終わりました。
この後、3分間だけ、社員票を記入する時間が取られました。

そして、管理部 H(公)部長より、本日の講評がありました。

ソリューションデザイン M井様からも、講評を頂きました。

飯田信用金庫様からもご挨拶を頂きました。

最後は、技術営業部 I瀬部長の閉会の言葉を頂き、

一同、起立・礼をして、終了しました。

皆さん、長時間、お疲れ様でした。
今回の審査結果は近日中に配信され、7月の月例全体朝礼時に表彰が行われる予定です。
優勝サークルにはトロフィーが渡され、1~3位迄のサークルには賞金が贈られます。
さて、結果は、どうなったのでしょうか!?
とりあえず、第49期3クールの活動、お疲れ様でした。
尚、「第50期1クール」は、6/21(火)にキックオフの予定ですが、
大幅な組織変更に伴い、サークルメンバーも大きく変更になります。
いずれにしましても、6/17(金)までには発表があると思います。