高森町商工会主催 「5S講義と職場巡回」

本日(8/23)、高森商工会(5S実践活動委員会)より、商工会5S講師 棚田先生の、「5S講義と職場巡回」が行われました。


   場所は「本社工場」で、時間は13:00~14:30で、出席者は全21名でした。
   (2名は社外の方で、当社社員は、19名の参加でした)


最初に管理責任者S井さんの挨拶で、開会されました。
イメージ 1


今回のテーマは、
「経営幹部・5S委員としての、5Sの取り組み方、部下の巻き込み方、リーダーシップ」でした。
イメージ 2


棚田先生の講義の最初は、「管理の現状把握票」という、全4枚の用紙への自己判定からでした。
イメージ 3

イメージ 4


皆さん、約5分間でそれにチェック記入をしていました。
イメージ 5



その後、講義が始まりました。

自己判定をした票を元に、話が進められました。


「5Sは、管理者育成のための、最強ツールである」
イメージ 6

イメージ 7


「管理者の役割とは?」
1.業務を遂行する
2.人を育てる
イメージ 8

イメージ 9


今回の要点をまとめますと、(レジメ通りですが)
イメージ 10

 管理者の役割① … 業務を遂行する
 1.課題と目標
 2.しくみづくり
 3.統制(進捗確認)

 管理者の役割② … 人を育てる
 1.コミュニケーション(報告・連絡・相談)
 2.動機付け
 3.評価
 4.育成
 5.チーム作り
という事が、ポイントでした。



また、今回の講義の総括は、

「リーダーとしての役割を持って、5Sに取り組む事が大事。」

という事でした。



この後、皆さんからの感想や意見を、棚田先生に聞いて頂き、ご回答を頂きました。

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20



最後に、管理責任者 S井さんが閉会の挨拶と、棚田先生にお礼を言って、
イメージ 21

「5S講義」は、終了となりました。
イメージ 22


今回、管理者やリーダーとしての足りない部分に気付くような講義で、皆さん、役に立ったと言っていました。是非、今後の自分自身に生かして行ってください。



その後、本社工場の「職場巡回」になりました。
イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25


暑い中、外でまとめをして、終了となりました。
イメージ 26

イメージ 27


講義に出席された皆さん、お疲れ様でした。


また、講師の棚田先生、高森町商工会の皆さん、大変有り難う御座いました。

この記事へのコメント