2022年6月10日(金)14:00~、「第56期 経営方針発表大会」が行われました。
場所は弊社第4工場食堂で行われ、進行は総務部のI村さんでした。
社訓唱和を、S水課長が先導して行いました。
開会の言葉を、K澤課長が行いました。
今回の次第です。
そして、橋場社長の方針説明から始まりました。
第55期の振り返り、会社名のいわれ、社訓の説明がありました。
企業理念・経営理念・行動指針の説明がありました。
中期5年ビジョンの説明がありました。
弊社の「施策の軸」の説明がありました。
そして、第56期の経営(品質)目標の説明がありました。
新組織の説明がありました。
以下2枚のスライドの説明で、社長からの方針説明が終了しました。
次に、H専務より、説明がありました。
次に、品質保証部からの説明が、N山課長からありました。
ここで、10分間の休憩がありました。
再開し、第1事業部(ブレーキ部門)からの説明が、H場社長よりありました。
次に、生産管理1課 K澤課長から、説明がありました。
次に、加工1課 N窪課長から説明がありました。
次に、組立1課 I瀬課長から説明がありました。
次に、品質管理1課 S水課長から説明がありました。
次に、開発技術課 K林課長から説明がありました。
次に、第2事業部(部品加工部門)からの説明が、W邉部長よりありました。
次に、生産管理2課からの説明が、W鍋部長よりありました。
次に、加工2課 M谷課長からの説明がありました。
次に、組立2課 I原課長からの説明がありました。
次に、品質管理2課 S柳課長からの説明がありました。
次に、技術支援部 K村課長から、説明がありました。
次に、海外事業部 K山部長・H根課長から説明がありました。
次に、総務部 H場社長から、説明がありました。
次に、改善提案委員会 H江委員長から、説明がありました。
前期のまとめ報告で、最多提案者:2名の発表があり、
1位、田〇さん、
2位、塚〇さんに、報奨金が贈られました。おめでとうございました。
次に、3K組織委員会 S柳事務局より、
第56期のホットサークル活動についての説明がありました。
以上で、全ての報告が終了しました。
最後に、W邉部長が閉会の挨拶をして、
16:40頃、終了しました。
予定より約15分早く終了しました。
この内容を元に、各課へ展開していくこととなります。
組織が変わり、新たな取組も増えるかと思いますが、
第56期1クールも、新型コロナ対策を継続しながら、頑張って行きましょう。
この記事へのコメント